
「日本の樹シリーズ」
日本の生活に深く根付いている伝統的な行事、それが「お盆」です。
生活習慣が大きく洋風化された現代においても「お盆」を知らない人はいないでしょう。
様々なモノ、行事、が海外から入り、最早純粋な日本の商品は少ないのが当たり前の時代となりました。
そんな、時代だからこそ、純粋な日本の伝統行事「お盆」を「日本の樹」を使ったお盆ちょうちんで迎えるのが相応しいと考えました。
「本場岐阜提灯 小町あんどん 本桜 8号」
「本桜」とは
サクラの仲間は日本全国に分布し、多数の種類、品種があります。
材は粘りがあって強く、水に強く、虫が付かず、磨くだけで光沢が出る材質であり、一般的に人々に好まれる材のひとつです。
このような材質の特徴から装飾的な用途に適しているため、古くから様々な用途に用いられ、家具や楽器、お椀などのひきでもの、彫刻など広く使用され愛されてきました。
「仕様」
・書き絵
・絹二重絵(菊山水)
・天然木
・60×φ24・電源コード